離乳食の持ち込みマナーは?ゴミの処理や断られたときの対処法まとめ

MEMO

この記事は、3歳の子供を持つ元飲食店店員でもある母親の体験談を元に執筆しています!

子供が産まれると、毎日家事や育児に追われますよね。

たまには、食事を作らない日を作って外食するという選択が出てくるかと思います。

赤ちゃんを連れて外食する際は、離乳食を持参する機会があるのではないでしょうか。

りりぃ

離乳食を持参する時のマナーってどうなんだろう?

この記事では、飲食店に離乳食を持ち込む時のマナーについてや、ゴミ処理を断られたときの対応方法についてまとめてみました。

この記事でわかること

・飲食店に離乳食持ち込みのマナー

・飲食店に離乳食のゴミ処理を断られた時の対応方法

・【元店員体験談】離乳食持ち込みマナーで気になったこと

是非、チェックしてみて下さい!

赤ちゃんを旅行へ連れていくのは親のエゴ?ストレスを軽減して楽しむ方法まとめ赤ちゃんを旅行へ連れていくのは親のエゴ?ストレスを軽減して楽しむ方法まとめ 【体験談】公園デビューはうざい?子供を連れて行く時のルールや注意点【体験談】公園デビューはうざい?子供を連れて行く時のルールや注意点

飲食店に離乳食持ち込みのマナーは?

はてな

子供が小さい時の外食は、色々と気を遣いますよね。

特に赤ちゃんの時は大人と食べられるものが違うので、離乳食を持参して食べさせてあげたいというママも多いのでは?

離乳食持ち込む事に対して、世間からは「マナー的にどうなのか?」と疑問の声が出ているようです。

どのような事に気を付ければ、マナー違反にならないのでしょうか。

離乳食を店に持ち込む際に、私が気を付けていた事は以下の6点になります。

  1. 店に離乳食持ち込み可能か事前確認する
  2. 子供でも食べられそうなメニューがないかチェックしておく
  3. ワンドリンクやデザートを子供用にオーダー
  4. フードコートを利用する
  5. 子供の食事に必要なものは持参
  6. ゴミは持ち帰る

一つずつご紹介していきます。

 

①店に離乳食持ち込み可能か事前確認する

お店で子供に離乳食を食べさせたい場合は、事前に離乳食持参の可否を店舗に確認するようにしましょう。

大人の場合で考えてみると、レストランなどに持ち込んで飲食をする事は基本的にNGであるように、離乳食も同じ考え方になります。

持ち込み不可の場合は、自宅などで先に赤ちゃんだけ食事を済ませておくと安心です。

子供と一緒に食事をしたいのであれば、子連れでも利用しやすい店舗を探せば、断られる事はあまりないかと思います。

 

②子供でも食べられそうなメニューがないかチェックしておく

レストランのメニューから、子供でも食べれる物がないか確認してお店を選んでおくと安心ですね。

お店としても、可能であればメニューから注文して飲食してほしいはずです。

離乳食が進んでくれば、うどんなどの麺類であれば比較的食べやすいと思います。

麺類の場合、子供の食べれるサイズにカットしてあげる必要があるので、カットバサミを持参すると便利です。

子供用カトラリーセット

りりぃ

カットバサミはかなり便利♪

 

③ワンドリンクやデザートを子供用にオーダー

離乳食持ち込みを事前に伝えていても、子供用にワンオーダーする事が望ましいかもしれません。

店には席料が含まれていますので、可能であれば子供でも飲めるジュースやアイスなどを注文しましょう。

私は子供向けのジュースがない時は、バニラアイスをよく注文していました。

ミルクと味が似ているからか、うちの子は大好きで喜んで食べていましたよ!

 

④フードコートを利用する

店内に離乳食を持参する事に気が引けるという人には、フードコートで食事をするのをオススメします。

近頃のショッピングモールのフードコートには、電子レンジやポットまで備え付けてあったり、ハイチェアや座敷席が利用できるのでかなり過ごしやすいです。

フードコートであれば、事前に持ち込み許可を取る必要はありませんし、電子レンジで離乳食を温めたり、ミルクを作ることだってできちゃいます。

フードコートとはいえ、子供の食事のみの利用は控えた方がいいので、大人も一緒に何か注文するようにしましょう。

 

⑤子供の食事に必要なものは持参

店に離乳食持参する事になったら、子供の食事に必要なものを持参するようにしましょう。

私は、子連れ外食の時はバッグに次のようなものをいつも忍ばせていました。

  • エプロン
  • お茶
  • 食器
  • カトラリーセット
  • 食事ばさみ
  • 手拭きシート
  • タオル

 

子供は、きれいに食べられないのでエプロンは必須でした。

食べ終わった後に拭けるシリコンタイプのエプロンか、使い捨てできるものをよく利用していました。

子供用エプロン

 

カトラリーセットには、使い慣れているスプーンやフォーク、ストローを持参したら便利です。

お店で一部用意してくれるところもありますが、基本的には持ち込みなので自分で必要なものは用意しておきましょう。

 

⑥ゴミは持ち帰る

離乳食持参の際気を付ける事は、ゴミの処理だと思います。

何度か店員さんから「(ゴミを)置いていって大丈夫ですよ。」と言ってもらい、助かった経験があります。

ですが、基本的にはそのお店で飲食した以外で出たゴミは持って帰るスタンスでいましょう。

「テーブルセットの時に離乳食のゴミも一緒に片付けてくれたらいいのでは?」という考える方もいるとは思いますが、お店側の手を煩わせる事になるので、なるべく自分で持って帰るようにしましょう。

 

【対応法】店に離乳食のゴミ処理を断られたらどうする?

注意

離乳食のゴミ処理は自分でするようにと先ほどお伝えしましたが、お店側が引き受けてくれると実際助かるのも事実です。

ですが、ベビーフードのゴミ処理を受け入れてくれるお店ばかりではありません。

離乳食は、店側が提供した飲食とは関係のないゴミなので、断るのは普通な事だと思います。

では、店に離乳食のゴミ処理を断られたらどのようにしたらいいのでしょうか。

対応としては、離乳食のゴミを自宅まで持ち帰るの一択だと思います。

その辺のゴミ箱に捨てるという選択肢も考えられそうですが、自宅のゴミを公共のゴミ箱に捨てないのと同じ感覚になります

私は、オムツ用の臭わない防臭袋を携帯していたので、それにゴミを入れていました。

そうする事で、カバンの中で臭いが充満するのを防げていたのでオススメです。

 

【元店員体験談】離乳食持ち込みマナーで気になったこと

飲食店

私は、飲食店に勤めていた経験があります。

その時、ベビーフードの持ち込みなどに関するマナーについて感じた事をご紹介します。

トップ3で気になっていたのが、以下の内容です。

  • ゴミを置いていく
  • 離乳食の温めをお願いされる
  • ミルクのお湯を頼まれる

 

離乳食のゴミに限らず、お菓子のゴミやペットボトルなどを置いていく人がおり、困る事がありました。

ゴミをまとめて置いてくれていたらまだいい方で、テーブルいっぱいにゴミが散乱している事もありました。

そのような状態だと一度でトレーに乗らず、片付けに時間を要してしまっていました。

こういう状況をみると、マナーが悪いなと感じていましたね。

 

離乳食の持ち込み事自体は、お客さんの責任でやってもらえれば特に気にしていなかったのですが、温めをお願いされる事があり少し戸惑いました。

手作り弁当はもちろんの事、市販で売っている離乳食キットなども、そのままの状態で食べさせる事ができるので必ずしも温める必要はないはずなんです。

温かい状態で食べさせてあげたいのかもしれませんが、持ってきた離乳食の温めを店舗にお願いする事に違和感を感じていました。

 

他にも、ミルクのお湯をお願いされる事もたまにありました。

お湯もタダではないので、これもマナー違反と言えるのではないでしょうか。

私は、ミルクを外で飲ませる事を想定しているのであれば、お湯まで持参がセットでした。

もしかするとインバウンド客であれば、海外ではトイレにミルク用のお湯サーバーを見かけた事があるので、ミルクのお湯がなくて困っていたのかもしれません。

 

まとめ 飲食店に離乳食を持ち込むときはマナーを守ろう!

今回は、離乳食を飲食店に持ち込む際のマナーやゴミ処理を断られたときの対応についてご紹介しました。

店舗に持参したい場合は、事前に確認をしておくと安心ですね。

また、子供でも食べれそうなメニューがないかチェックして、持ち込まない方向でも検討してみましょう。

マナー面でよく言われるのは、食べ終えた離乳食のゴミを店に放置して帰る事です。

後片付けをお店に任せるのではなく、自分で持って帰るように心掛けましょう。

離乳食の持ち込みに寛容な店が増えてきている気がしますが、マナーを忘れずにお互い気持ちよく過ごせるといいですね。

離乳食で汚れるとイライラ!ママのストレスが劇的に解消した対策5選離乳食で汚れるとイライラ!ママのストレスが劇的に解消した対策5選 飲食店で子供連れは迷惑?泣くときやうるさいと注意されたときの対応法まとめ飲食店で子供連れは迷惑?泣くときやうるさいと注意されたときの対応法まとめ 【体験談】走り回る子供の注意の仕方とは?専門家が教える教育方法とその効果まとめ【体験談】走り回る子供の注意の仕方は?専門家に教わった方法と効果

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です